Confiserie Coppeneur et Compagnon (コンフィゼリー コペヌール&Co.)
私がコペヌールを初めて見たのは、とあるスーパーマーケット。種類が豊富でそして高い!なぜこんなに高いのだ!?と気になりながらもチョコをあとにしたのを覚えています。調べてみると、、、 なるほど彼ら、ゲオルク・ベルナルディーニとオリバー・コペヌールはカカオ豆からオリジナルのチョコレートを作っているとのこと。 これはショコラティエとしてはドイツでは初。カカオ豆の段階からチョコレート作りに携わり、オリジナルのチョコレートを作っているのは世界中でも数えるほど。
1993年、ライン川に近くに位置する町Bad Honnef(バード ホネフ)で始まったコペヌール。試行錯誤の末ついに2005年、カカオを最大限に活かしておいしいチョコレートを作るという長年の夢をかなえたのでした。きっと作り手としては夢のようですね。フェアトレードをしているのも好感が持てます。
コペヌールの特徴
彼らが納得のいくカカオ豆を探して世界中を旅して見つけた、5カ国で6つの農園。
各農園からカカオ含有率の違う板チョコや、香辛料などを加えたチョコレートが出ています。その他、板チョコ状のプラリーヌ、プラリーヌ、チョコレートドリンクなどがある。
農園、カカオ産地 (↓クリックすると感想に移動します。) | |||
---|---|---|---|
ハシエンダ イアラ農園 (Plantation HACIENDA IARA) BIO-オーガニック(DE) |
エクアドル | ||
チャチラ (TSÁCHILA) | エクアドル | ||
オクマレ (OCUMARE) | ベネズエラ | ||
メナヴァヴァ農園 (Plantation MENAVAVA) BIO-オーガニック(DE) |
マダガスカル | ||
ウバ ブド農園 (Plantation UBA BUDO) | サントメ・プリンシペ | ||
ジャバ(JAVA) | インドネシア |
私はコペヌールのチョコレートを知るまで、サントメ・プリンシペという国を聞いたことが無かったので調べて見ました。アフリカ大陸西側の赤道近くに位置するサントメ島とプリンシペ島からなる島国の民主共和国です。
コペヌールの種類 1-ハシエンダ イアラ農園のチョコレート

100% カカオ | |||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコ カレ | ||
特徴 | 100%BIOカカオ使用(Nacional種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |

評価 (5点満点★★★★★) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★☆ | ||
質 | ★★★★★ | ||
味 | ★★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★☆ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★★ |
パッキッと割れる。酸味は食べはじめに少しだけあって、口に含んでいると酸味は広がり、香ばしさと苦味が徐々に来る。最後に苦味が。深入り焙煎的な香ばしさ。(でもVenchi85%ほどではない。)軽やかさは中度。苦さはかなり後を引く。もたつきなし。 (写真下)上のチョコレートが100%で、下が72%のもの。(11/07/07)

ROSA PFEFFER&CHILI ピンクペッパーとチリ |
|||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコ カレ | ||
特徴 | 72%BIOカカオ使用(Nacional種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |
評価 (5点★★★★★満点) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★ | ||
質 | ★★★★☆ | ||
味 | ★★★☆ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★★ |
パッキッといい音。ペッパーの香り。口に入れるととろけながら、苦味とペッパーの程よい味がして、最後にピリッとくる。この最後の「ピリッ」がチリかな。酸味と渋み少なく、「メナヴァヴァ」より苦い。少しだけ香ばしく、軽やかさは中度の中位。夫曰く、コンシェが少ないのでは?(11/07/07)

ハシエンダ イアラ農園 ミルクチョコレート | |||
---|---|---|---|
種類 | 全乳ミルクチョコレート | ||
容量 | 板チョコ 50g | ||
特徴 | 62%BIOカカオ使用(Nacional種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |
評価 (5点★★★★★満点) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★☆ | ||
質 | ★★★★★ | ||
味 | ★★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★★☆ |
シングルビーンズと知りながら味わったのはこれが初めて。カカオ豆はNacional種とあるけど、クリオロ種のことなのだろうか?箱のデザインはミニマル。裏返すと手紙の封筒のように封印されている。クラッシックに蝋に見立てたプラスチック(?)で調印されている。
中を取り出しすと写真のような透明ビニールで少しがっかり。でもこれも長く風味を保つためなのかも。パッケージを開けるとカカオの香りが広がる。程よい苦味があって甘すぎず、そして酸味は少なくて食べやすい。美味しい。薄い板チョコの表面にはカカオの絵が。私は薄い板チョコが好き。
初めて買ったときにこの小さな冊子というか説明書が付いてくるは良いと思うけど、毎回付いてくると思うと果たしてそれは必要なのかな、と考えてしまった。。箱を封筒に見立ててるから手紙に相当するものを入れたのかな。(??/05/07)
コペヌールの種類 2-チャチラ チョコレート
コペヌールの種類 3-オクマレ チョコレート

72% カカオ | |||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコ カレ | ||
特徴 | 100%BIOカカオ使用(クリオロ種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |

評価 (5点満点★★★★★) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★ | ||
質 | ★★★★☆ | ||
味 | ★★★★☆ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★★☆ |
パッキッと割ると、マイルドな苦味の香り。かなり言葉にし難い味です。食べた瞬間、新しい味と言うよりは知ってる懐かしいカカオ!と感じるのだけれど、全く平凡ではない。すごく風味は軽く、初めにとてもコクがある。酸味→フルーツ?→少しだけ香ばしくて苦味も少し残る。カレなので、あっという間に無くなりこれ以上は、今回は分からないけれど、おそらく初めの「コク」が私を美味しい!と感じさせたのかなと。(13/07/07)
コペヌールの種類 4-メナヴァヴァ農園のチョコレート

72% カカオ | |||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコ カレ | ||
特徴 | 100%BIOカカオ使用(トリニタリオ種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |

評価 (5点満点★★★★★) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★☆ | ||
質 | ★★★★★ | ||
味 | ★★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★☆ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★★ |
パッキッ。さわやかな酸味が口にぱっと、広がる。渋み、苦味が少しあり、中位の深入り焙煎(?)。風味は軽やか。苦味と香ばしさが最後に残る。当たり前だけど、カカオ含有率が高いので、52%の方よりもカカオの特徴も分かりやすかった。食べやすい。 (写真下)上のチョコレートが72%で、下が52%のもの。(11/07/07)

VANILLE CACAO-NIBS 52% ヴァニラとカカオ豆 52% |
|||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコ カレ | ||
特徴 | 52%BIOカカオ使用(トリニタリオ種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |
評価 (5点満点★★★★★) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★☆ | ||
質 | ★★★★☆ | ||
味 | ★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★ |
こちらもパッキッと割れる。香りと味が一致。酸味、渋み、苦味とも少し。(でも右に行くほど多い。)風味は軽い。深すぎないくらいの、深入り焙煎といったらいいのか、少し香ばしい。言葉にしにくい個性的な味で、カレだったので考えている間に全部口で溶けてしまった。すごくとける。Kakao nibsがカリカリして、口にのこる。(11/07/07)
コペヌールの種類 5-ウバ ブド農園のチョコレート

Sao Tomé & PRINCIPE・ÁGUA GRANDE Plantation Uba Budo ウバ ブド農園 ヒマラヤの塩とキャラメル |
|||
---|---|---|---|
種類 | 全乳ミルクチョコレート | ||
容量 | 板チョコ 50g | ||
特徴 | 52% (フォラステロ)種カカオ使用 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |
評価 (5点★★★★★満点) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★★ | ||
質 | ★★★★★ | ||
味 | ★★★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★★★☆ |
「塩とキャラメル」、どちらも誰でも知ってる材料、でも一体どん作品になるだろう??と驚きと感嘆を期待して購入。そしてその結果は?→→→→→ 期待に外れませんでした!ヒマラヤの塩かどうかは分からなかったけど、しっとりとした塩のしょっぱさとキャラメルの味とチョコレートが絶妙に混ざって、口でとろける。うーん美味しい。混ぜ物でこれすごくいい!と言うのはこれが初めてです。後にほんのり苦味が残ります。そしてまた食べたくなる。夫も絶賛。付属の説明書でも読もうかな、と手にしたら「ハシエンダ イアラ」の説明書でした。間違えて入れられたのだろうか?(??/05/07)
コペヌールの種類 4-ジャヴァのチョコレート

72% CACAO カカオ 72% | |||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコ カレ | ||
特徴 | 72%カカオ使用(クリオロ種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |

評価 (5点満点★★★★★) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★☆ | ||
質 | ★★★★☆ | ||
味 | ★★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★ | ||
再度購入? | ★★★ |
パッキッと割ると、酸味の香り。酸味→強い酸味→苦味と酸味→コーヒーで言うと焙煎された香ばしさ、と言う順で、とろけながら移動。さわやかなフルーツの風味がする。とても個性的。チョコレートの酸味とフルーティさが好きな人には、とても面白いチョコレートじゃないかなあ。(13/07/07)

Café&Zimt コーヒーとシナモン | |||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコ カレ | ||
特徴 | 52%カカオ使用(クリオロ種) 農園指定 シングルビーンズ(一種類のカカオ豆) |
評価 (5点満点★★★★★) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★☆ | ||
質 | ★★★★☆ | ||
味 | ★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★☆ | ||
再度購入? | ★☆ |
パッキッと割ると、シナモンの香り。すごくとろける。初めにコーヒーとシナモンの味が来て、終わりにカカオの苦味が来るのだけど、それも最後にすっと無くなる。とても軽い風味。酸味と渋みは少ない。私はシナモンが苦手で、夫はコーヒーが苦手。誰のために買ってしまったのか、と買った後で気づいたのだけ、どシナモンもコーヒーも味はきつくなく無理なく食べられた。最後に味がスッ、と無くなるのは面白いような、物足りないような気がするのは私だけでしょうか。
JAVA 72%を食べた後の感想としてですが、こちらのチョコレートでは、JAVA 72%の個性がかなり無くなっているような気がします。52%ですしコーヒーとシナモンの味が加わっているからでしょうが、酸味がかなり感じ取れなく、ほんのり感じるくらいになってます。(13/07/07)
コペヌールの種類 5-板チョコプラリーヌ
山椒 on Cao-Chops | |||
---|---|---|---|
種類 | ダークチョコレート | ||
容量 | 板チョコプラリーヌ 75g | ||
特徴 | 72% カカオ使用 |
評価 (5点★★★★★満点) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★★ | ||
質 | ★★★★☆ | ||
味 | ★★★★ | ||
プレゼンテーション | ★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★☆ | ||
再度購入? | ★★★ |
『山椒』と見て迷わず買う夫。カカオの香りは強く、山椒はほんのりともいえないほど。第一印象は、山椒も意外と合うかも、だった。その後、山椒を知っている人でないと、これは特別な胡椒?くらいに思われて山椒の特有の風味は分からないかもと思える。
ペッパー系と比べながら食べたら分かるかも知れない。山椒を知っている人でもどれくらいの人が言い当てるだろうと興味がわいてきた。でも山椒はあまりでしゃばらずこれくらいでもいいかな、反対にもう少し山椒が利いていてもちょっと辛いかと思う。夫には山椒の味が薄すぎるらしい。(??/05/07)

Green Tea& Red Beans 緑茶と小豆 | |||
---|---|---|---|
種類 | ホワイトチョコレート | ||
容量 | 板チョコプラリーヌ 75g | ||
特徴 | 30% カカオ使用 |
評価 (5点★★★★★満点) | |||
---|---|---|---|
イノベーション | ★★★★☆ | ||
質 | ★★★★★ | ||
味 | ★★★★☆ | ||
プレゼンテーション | ★★★★ | ||
コストパフォーマンス | ★★★★ | ||
再度購入? | ★★★★ |
「緑茶と小豆」と言えば抹茶小豆?!ホワイトチョコレートとのコンビネーション。以前にも書いたけどヨーロッパで「緑色」と言えば「ピスタチオ」。でも懲りずに「もしかして抹茶?」と反応してしまう私。何度裏切られたことか、、、
しかし今回パッケージを見た瞬間「大丈夫そう!」と思った通り、封を開けるとお抹茶の香りが。割ってるみるとアズキも見える!ちゃんと抹茶の苦味とチョコレートの甘さがあって、日本人にはおなじみのコンビネーション。抹茶味が恋しくなったらこれがお勧めできる。ただちょっと苦すぎるかなと思えなくもないけど、風邪も治ったばかりで鼻も舌もまだ通常通りに機能していないかも。あと食べてるときは、アズキの存在がなかったような、、、(10/01/08)



コペヌールの手作り製造所へ直接買いに行ってみる!?
コペヌールがバードホネフにあったとは!バードホネフはボンから乗り換えてもトラムで確か10分から20分程でいける距離です。ドイツはボンに来られて興味のある方直接買いに行ってみるのはいかがでしょうか。通常の商品以外に、テスト製品もおいてあるみたいです。
-
<買える場所>
- チョコレート専門店
- ドイツのデパート-主にプレーンの板チョコと他一部(どのデパートもそうであるかは分かりません。)
- TeGutというスーパーマーケット-プレーンの板チョコ類と他数種
住所と営業時間 | |
---|---|
|
|